レトロゲームレビュー
PCエンジンHu カ

 

お断り

説明書なしの状態で所有しているソフトが多いので情報が誤っている可能性もあります。

レーザー、バリアなど表記が 正式名称とは異なっている場合があります。

発音順に並べていますが、一部シリーズ物は順番を入れ替えています。

 


改造町人シュビビンマン

二人同時プレイ可能なサイドビューアクションゲームです。

 

操作

左右ボタン・・・キャラクターの移動

下ボタン ・・・しゃがむ

I ボタン ・・・ジャンプ

IIボタン ・・・攻撃、溜め撃ち(発砲許可証入手後)

 

システム

まず最初に「太助」と「キャピ子」の二人から使用キャラクターを選択します。
剣の振り方が多少異なるものの性能差はほとんどみられませんでした。

ゲームの舞台である街はいくつかのエリアに分割されており、それぞれのエリアがアクションパートになっています。
マップでルートを選択し、アクションをクリアして敵の要塞を目指すのが大まかな流れです。
ルートは自由に選択でき、戻ることも可能です。
一度クリアしたエリアは再度プレイすることは出来ません。

マップパートでは移動、修理、買い物、ヒントの4つの行動が出来ます。

移動 

一つ隣のエリアに移動します。
道が複数ある場合は好きな道を選択できます。
移動先がクリアしていないエリアだった場合はアクションパートに入ります。
エリアをクリアするとアイテムが手に入ったりキャラクターがパワーアップします。

修理

博士にお金を払って体力を全回復します。金額は1,000円ですが、病院のエリアにいるときは半額で回復できます。

買い物

博士にお金を払ってシュビビームを強化してもらいます。
初期ショットを1段階目とすると3段階目まで強化できます。

ヒント

博士にお金を払ってヒントを教えてもらいます。

アクションパート

攻撃方法は剣とシュビビームです。
剣は見た目よりもかなり広い判定を持っています。
しゃがみながら剣を振ることは出来ません。

シュビビームは発砲許可証を持っていないと撃つことが出来ません。
許可証は交番エリアをクリアすると手に入ります。
シュビビームは溜め撃ちです。
ボスも一撃で倒せるほど強力ですが、溜めている間は移動もジャンプも出来ません。
飛んでいる敵には当てられません。

敵を倒すとアイテムが出現することがあります。
アイテムはお金や敵全滅、ライフが回復するものがあります。
他にも無敵、滞空時間アップ、ジャンプ力アップのアイテムもありますが、これらの効果は一定時間だけです。

ライフの最大値は得点が一定値を越えるか病院エリアをクリアすると増えます。

ライフがゼロになるとマップ画面に戻り、博士がゲームを続けるか聞いてきます。
選択肢は「がんばる」と「やめちゃう」。
がんばるを選択するとスコアがゼロに、持ち金が半分になりますがライフが全回復して続けることができます。
(スコアがゼロになるのでライフ最大値も下がります)

エリアの最後にはボスがいます。

一つのエリアをクリア、又は敵にやられると時間が半日進みます。
昼の場合は夜へ、夜のときは次の日になります。
最終的な期限は18日ですので、それまでにクリアする必要があります。

このゲームは二人同時プレイが可能です。
同時プレイ中では仲間に攻撃すると苦しんだり泣いたりします。
仲間にシュビビームを当てると火だるまになって飛んでいきます。
シュビビームが発射可能な状態の仲間にシュビビームを当てるとエネルギーを吸収して超強力なショットを撃てます。
ただしすぐに撃たないとショートしてしまいます。
他に仲間の頭の上に乗ったりもできます。
ライフは二人で一つのゲージを共有します。

 

エリアクリアボーナス

 

ゲーム紹介、感想等

ストーリーはコメディタッチのヒーローモノです。

敵の種類はあまり多くありません。

主人公の攻撃や一部のボスに詐欺判定があります。

このゲームのウリでもあるシュビビームは撃つと「シュビビ〜ム!」という掛け声とともに発射されます。
特別目立つ演出ではありませんが、何故か印象に残ります。

 

裏技

・ライフ減少

ポーズ中に 右・セレクト・左・セレクト・セレクト の順番で押す

 


カトちゃんケンちゃん

サイドビューアクションゲームです。
当時人気のあったテレビ番組をゲーム化したものです。

 

操作

左右ボタン・・・キャラクターの操作

上ボタン ・・・扉に入る

下ボタン ・・・しゃがむ、オナラ攻撃

I ボタン ・・・ジャンプ、上ボタンを押しながら押すと高くジャンプ

IIボタン ・・・蹴る

 

システム

キャラクターは「加藤茶」、「志村けん」の二人から選ぶことができます。
キャラクターによって特性が異なります。
「志村けん」の方が移動速度が速いのですが滑ります。
ここで選択しなかったキャラクターはゲーム中に邪魔をしてきたり助けてくれたりします。

敵を倒すにはジャンプして踏む、蹴る、オナラの3種類の攻撃方法があります。
特定の攻撃方法しか効かない敵もいます。

上を押しながら、または助走をつけてジャンプすると高くジャンプできます。

このゲームは蹴ることが基本です。
背景のいたるところにアイテムが隠れていて蹴ることで出現します。
クリアに必要な鍵も隠されています。
扉等も蹴ることで開きますし、蹴らないと出現しない足場もあります。

ポテトを取るとオナラの飛距離が伸びます。

ゲームはダメージ制になっています。
体力ゲージはダメージを受けなくても時間とともに徐々に減っていきます。
食べ物のアイテムを取ると回復します。
落とし穴や炎のトラップ等は一撃死です。

扉の中に入ったり噴水の上に乗っていくとヒント部屋やボーナスステージにいけます。
内容は以下の通りです。

・体力が全回復し、ヒントをもらえます。中には役に立たないヒントも。

・体力が全回復し、おまじないをしてもらえます。おまじないを受けると一定時間無敵になります。

・これまでに取得したコインアイテムを使ってスロットゲームができます。

・ボーナスステージ キャラクターがアイテムを投げてきますので足場から落ちないようにアイテムを取っていきます。落ちてもミスにはなりません。

道中にある街灯の一部はゴングになっています。
ジャンプキックすると得点が入ります。
点数は助走の距離によって変化し、最大で1UPします。

ゲーム中には赤いスプリングと緑のスプリングがあります。
赤いスプリングは単なるジャンプ台ですが、緑のはステージ間も飛び越えてしまいます。
これによって近道もできますが、ステージを戻されてしまうこともあります。

1つのステージは4つのエリアに分割されていて、4つ目のエリアの最後にボスがいます。
ただし、ボスへ続く道は3つ目のエリアに隠されている鍵を取らないと現れません。
持たずに来てしまった場合は緑のスプリングを使って戻らないといけません。

ボスは上半身にジャンプキックを何発か当てると倒すことができます。

全6ステージです。

 

ゲーム紹介、感想等

これだけの色数でよくもここまで顔を似せられたものです。

キャラクターは表情豊かで行動パターンも豊富です。
見ているだけで楽しませてくれます。

コミカルな印象とは裏腹にかなりの高難易度です。
クリアは至難の技です。

 

裏技

・コンティニュー

ゲームオーバー画面でI・II・ランを同時押し。何度でも使用できます。

 


奇々怪界

巫女さんが主人公の和風トップビュー任意スクロールアクションシューティングゲームです。

 

操作

十字ボタン・・・キャラクターの移動

I ボタン ・・・御払い棒を振る

IIボタン ・・・御札を飛ばす

I+IIボタン・・・水晶の使用

 

システム

主人公は御札と御払い棒の2種類の攻撃方法を使い分けることができます。
御札は離れた場所にいる敵に攻撃することができ、アイテムでパワーアップします。
御払い棒は近距離攻撃用の武器で、連射することができますが、効かない敵もいます。

道中に配置されている赤く光る燈篭を御払い棒で払うとアイテムが出現します。
また、特定の敵を倒したり、アイテムが隠されている場所を攻撃しても出現します。
鍵だけはあらかじめマップ上に配置されています。

アイテム

おにぎり  得点アイテム

御札(青)  御札の飛距離が延びます。

御札(赤)  御札の威力が上がり、敵を貫通するようになります。

御札(黄)  御札のサイズが大きくなり、敵を貫通するようになります。

御札(青二枚重ね)  御札の速度が上がります。

水晶(青)  一定時間敵の動きを止めます。ストックして好きな時に使用することができます。

水晶(橙)  画面内の敵を全滅させます。ストックして好きな時に使用することができます。

鍵  ボスの部屋に入るのに必要。

巻物(三種類)  ラストステージクリアに必要。

鍵を取らないとボスと戦うことができません。

ラストステージには3色の巻物が隠されていて、御払い棒を振ることで出現します。
3つ揃えないとクリアできません。

触れると主人公に張り付いて動きを鈍くさせる敵がいます。
鳥居をくぐったり、障害物に引っ掛けて攻撃することで取り去ることができます。

全8ステージです。

 

ゲーム紹介、感想等

出現する敵、背景、音楽、仕掛け等はステージ毎に変化がなく、単調な感じがしますが、それ以上にゲームが面白く、人気の高いゲームです。

主人公の小夜ちゃんの人気も高く、他のゲームにもゲスト出演したりもしています。

 

裏技

・残機アップ

タイトル画面でIを押しながら上・左・下・右・上・右・下・左と押し、セレクトを押しながらIIを10回押すと残機が9機になります。

 


ギャラガ’88

トップビュー固定画面シューティングです。(一部例外ステージあり)

 

操作

左右ボタン・・・自機の移動

I ボタン ・・・ショット

IIボタン ・・・ショット

 

システム

自機は前後に移動することはできません。

最初、敵は編隊を組んで現れて所定の位置に整列して待機します。
最後の敵機が並ぶとそれぞれの敵が単独で攻撃してきます。

全ての敵を倒すとステージクリアになります。

各ステージにはクリスタルや岩やアメーバなどの障害物が配置されていて、破壊すると最初の1つ目は青いカプセルを落とします。
障害物は破壊しなくても敵機の整列が終了すると消滅します。

合体して巨大化した敵を倒すと最初の1機目が青いカプセルを落とします。

最上段に並んでいる2発当てないと倒せない敵はトラクタービームを撃ってくることがあります。
トラクタービームに触れると自機が捕虜にされてしまい残機を1機失います。
自機を捕まえた敵を倒すと捕虜機体を取り戻して合体することができます。
ただしその敵を待機中に倒してしまうと捕虜の自機は敵になって襲いかかってきます。

シングルファイター時に捕まった自機を取り戻すとデュアルファイターに、デュアルファイター時に捕まった自機を取り戻すとトリプルファイターになり、ショットの同時発射数が増えていきます。
被弾すると形状が1段階下がります。

 

ステージ3,7,14,18,22,26はギャラクティック・ダンシングと呼ばれるボーナスステージになっています。
敵は全部で40体出現し、攻撃はしてきません。
敵を倒した数に応じてボーナスが入り、全滅させると特別ボーナスが入ります。

ステージ8,9,10,27,28,29は縦スクロールステージになっています。
一定量進むとスクロールが止まり、整列した敵が一斉に出現します。
ステージ10,29はボス戦があります。
青カプセルは出現しません。

青カプセルを2つ以上取得している状態でギャラクティック・ダンシングをクリアすると1段階上のディメンジョンに移動します。
ディメンジョンが上がると難易度が上がり、出現する敵の種類やギャラクティック・ダンシングのボーナス得点が変化します。

25面では最後の敵を倒すと赤いカプセルが出現します。
取ると自機がトリプルファイターに変化します。
ただし待機中の敵を最後に倒すと出現しません。
また、青カプセルの出現の方が優先されます。

全29ステージです。

ゲームスタート時にシングルファイター、デュアルファイターどちらでスタートするか選択できます。
デュアルでスタートした場合は残機が1機減っています。

 

レトロゲームプレイ日記

 

ゲーム紹介、感想等

『ギャラガ』の続編にあたります。

合体すると大幅にプレイが有利になります。

ゲームシステムは基本的に旧ギャラガを踏襲していますが、色々と進化していて楽しめます。

 

裏技

・シークレットボーナス

ギャラクティック・ダンシングで自機を一切動かさず1発も撃たずにいるとボーナスが入ります。

・敵化した自機を取り戻す

捕虜の自機が敵化してしまった場合、自機を倒さないように他の敵を全滅させると自機が画面外に出た時点でステージクリアとなります。
そして次のステージで最初から捕虜の状態で出現しますので再び取り戻すことが可能です。

・フリーズ

敵弾に被弾したりアイテムを取った瞬間にポーズをかけるとゲームがフリーズします。
タイミングが合わないと発生しません。

・裏ステージ

タイトル画面で十字ボタンの上を押しながらスタートすると裏ステージがプレイできます。
裏ステージは難易度が上がり、背景の色等が変化していて、様々な効果を持つカプセルが出現します。

カプセル出現ステージと効果

ステージ1,25  赤  トリプルファイターに変形

ステージ4    水  ショットがオート連射

ステージ11,23  白  ショットの連射数が上がる

ステージ15   オレンジ  スピードアップ

ステージ19   緑  1UP

水色、白、オレンジのカプセルは被弾などでミスもしくはパワーダウンすると効果を失います。

 


KLAX

落ちもの系パズルゲームです。

 

操作

左右ボタン・・・パドルの移動

上ボタン ・・・タイルをレーンに投げ返す

下ボタン ・・・押している間タイルの移動速度が上がる

I ボタン ・・・タイルを落とす

 

ポーズ中の操作

上下ボタン・・・画面表示位置の変更

I・IIボタン・・・背景の明るさを変更

 

システム

画面奥から転がってくるタイルをパドルで受け、タイルを積んで消していきます。

同じ色のタイルを縦、横、斜め方向に3枚以上並べると消えます。
4枚同時に消すと2列、5枚同時なら3列消したことになります。

タイルの色は10色ありますが、一定ステージ以上進まないと出現しない色があります。
また、どの色としても使用できるワイルドタイルというものもあります。

各ステージにはクリア条件があり、それを満たすことでステージクリアになります。
クリア条件は全部で5種類あります。

・タイルを特定回数消す
・タイルを特定回数横に並べて消す
・タイルを特定回数斜めに並べて消す
・特定回数パドルでタイルを受ける
・得点を特定量取る

ゲームスタート直後と5の倍数ステージをクリアするとステージセレクト画面が出て次のステージ、5ステージ先、10ステージ先を選択できます。

タイルをパドルで受け損ねるとドロップメーターが1つ点灯し、メーター全てが点灯するとゲームオーバーになります。
ドロップメーターの数はゲームスタート時に選択したステージによって変わります。
点灯したメーターは5の倍数ステージをクリアすると消えます。

パドルには最大で5枚までタイルを乗せることができます。
上ボタンを押すとパドル上のタイルをレーンに投げ返すことができます。

タイトル画面でセレクトを押すとオプション画面になり、設定を変更できます。

INTAIL CREDITS クレジット数
PADDLE TYPE パドル移動中にタイルを落とすことができるかどうか Aできる Bできない
PDL ACCELERATOR パドルの反応速度の変更 少ないほど早い
CRT DOT RATE 画面表示の拡大 A通常 B拡大表示
DIFFICULTY 難易度変更
RANPING プレイ時間に応じた難易度調整機能のON・OFF
NORM ステージクリア条件の調整 少ないほど易しい
COLOR ADJUST タイルの色の出現頻度調整機能のON・OFF
WINDOW PALETTE インフォメーションスクリーンの色
PF BRIGHTNESS 背景の色の明るさ調整 多いほど明るい
JAPANESE TEXT 日本語表示機能のON・OFF
WAVE DATA ゲーム内容が変化します また、Bにするとステージセレクトは9面ごとに出現します

全100ステージです。

 

ゲーム紹介、感想等

説明書の文章が一風変わった感じでした。

タイルを積める場所が5×5とかなり狭いため、一度のミスが命取りになります。

 

裏技

・ビッグX技

中央にワイルドタイルを使ってXの形で4列同時消しをする技です。
6面または11面でこの技を完成させると一気に45ステージを飛ばすことができます。

■   
 
■■ ■■

■■■

※この中央にワイルドタイルを落とすと完成。色は何でもいい。

・クレジット増加

ゲームオーバー後、カウントダウン中にセレクトを押しながら上を押すとクレジットが増加します。

・ステージ画像確認

オプション画面で 上・II・セレクトを同時に押しながらランを押すと各ステージの画像を見ることができます。

・サウンドテスト

上記のステージ画像確認中にもう一度 上・II・セレクトを同時に押しながらランを押すとサウンドセレクト画面になります。

 


ゴモラスピード

非常に独自性の強いアクションゲームです。

 

操作

十字ボタン・・・主人公の操作

I  ボタン・・・爆弾を置く(ショットを撃つ)

II ボタン・・・押しながら移動すると移動速度アップ

 

システム

主人公のゴームはイモ虫のような形状をしていますが、ステージ開始直後は頭部しかありません。
胴体パーツがステージ中にバラバラに散らばっていますので、まずはそれを回収します。
胴体パーツを取ると取った分だけ体が伸びていきます。

敵や敵弾に頭部が触れるとミスになります。
胴体パーツに当たってもミスにはなりませんが、胴体がちぎれてしまいます。

体が長いほど敵に見つかり、追われやすくなります。
体を縮めると見つかりにくくなります。

「キュー」と呼ばれるゴームの餌がステージ中に配置されています。
餌は周りをグルっと囲むことで食べることが出来ます。
全ての餌を食べると出口が出現し、その出口へ胴体パーツを全て取った状態で入るとステージクリアとなります。

ステージによっては出口が2つ出現する場合があります。
どちらの出口に入ってクリアするかによって次の1,2ステージの内容が変化します。

ゴームは餌の方向を向くと目?の色が変わります。

餌を食べるときに体が短ければ短いほど得点が高くなります。
また、一度に複数の餌を食べても得点が高くなります。

ゴームは爆弾を置くことが出来ます。
爆弾は一定時間すると爆発し、壊せる壁を破壊したり、敵を痺れさせたりします。
爆弾は同時に3発まで配置することが可能で、頭部から最も離れた胴体から出されます。
ゴームの頭部が爆風に巻き込まれるとミス、胴体が巻き込まれるとちぎれてしまいます。
敵はゴームよりも爆弾に惹かれる性質があります。

一部の敵を除き、敵は爆風を受けると痺れて一定時間動かなくなります。
痺れている間は触れてもミスにはなりません。
餌のように痺れた敵を囲むことでその敵を倒すことが出来ます。
敵は倒した後、一定時間たつとパワーアップして復活します。

ステージ中の全ての敵を倒すとボーナスが入ります。

ボスキャラも存在します。

アイテム等

得点アイテム  得点が入ります。

扉ブロック、鍵  鍵を取得した状態で扉ブロックに触れるとブロックが消滅します。鍵は一度しか使えません。黄色い鍵は黄色い扉、赤い鍵は赤い扉しか開けることが出来ません。

無敵アイテム  一定時間無敵になります。無敵中に敵に触れると敵は痺れてしまいます。無敵中は立ち止まることが出来なくなります。

ショットアイテム  爆弾が置けなくなる替わりにショットが撃てるようになります。ショットは敵や壁に当たると爆発します。ショットの移動速度は胴体の長さで変化します。

ヒント  ショットアイテムの使い方を図解で説明してくれます。

壊せる壁  爆弾やショットで破壊できます。壊さないとクリアできないステージもあります。通常の壁との見分け方は主に影の有無です。グラフィックも多少異なります。

S  囲むと取得できます。一定時間敵が動かなくなります。ただしその間も敵に触れるとミスになります。取らずに出口に入れるとクレジットが増えます。爆弾で痺れさせることができます。

1UP  囲むと残機が増えます。取らずに出口へ入れるとクレジットが増えます。爆弾で痺れさせることができます。

剥がれる床  囲むと剥がれます。隠されているアイテム、餌、敵が出てくることがあります。

 

ゲーム攻略

 

ゲーム紹介、感想等

他に類を見ない独特のシステム、雰囲気を持つゲームです。

ゲームバランスも絶妙で、PCエンジンの隠れた名作だと思っています。

 


 <<(PCエンジン ア行)BACK  NEXT(PCエンジン サ行)>>

PCエンジンメニューへ

レトロゲームメニューへ

TOPへ