レトロゲームレビュー
ファミコン タ・ナ

 

お断り

説明書なしの状態で所有しているソフトが多いので情報が誤っている可能性もあります。

レーザー、バリアなど表記が 正式名称とは異なっている場合があります。

発音順に並べていますが、一部シリーズ物は順番を入れ替えています。

 


高橋名人の冒険島

高橋名人を主人公にしたアクションゲームです。

 

操作

左右ボタン・・・主人公の操作

Aボタン ・・・ジャンプ

Bボタン ・・・ショット(アイテム所持時)、押しながら移動でダッシュ、押しながらジャンプで大ジャンプ

 

システム

体力ゲージが時間と共に減少していき、ゼロになるとミスになります。
ゲージはアイテムで回復することができ、配置されている岩につまづくと減少します。
敵やトラップに触れたり、穴に落ちるとゲージ量に関係なくミスになります。

名人は初期状態では武器を持っていませんので、武器アイテムを取るまでは敵を攻撃する手段がありません。

スケボーに乗ると移動速度が上がり、一度だけ敵に触れてもミスにならなくなります(その際スケボーは消えます)。
ただし、停止や後退ができなくなります。

ステージは全8ステージあり、各ステージは4つのエリアにわかれています。
各エリアをクリアすると、クリア時の体力ゲージ量に応じて得点が入ります。
4つ目のエリアの最後にはボスがいます。

特定の場所で特定の行動をするとリフトが出現してボーナスステージに行けます。

アイテムは直接配置されているものと卵の中に入っているものがあります。
卵は触れたり攻撃したりすると中身が出現します。
ショットを当てると弾が消える場所があるので、その場所でジャンプをすると隠れている卵が出現します。

アイテム

食べ物  体力回復アイテム

斧  武器アイテム

炎  武器アイテム。斧よりも飛距離が長く、岩を破壊できるようになります。

スケボー  スケボーに乗ります。

花  食べ物アイテムの得点が上がります。

ミルク(白)  体力が一定量回復します。

ミルク(赤)  体力が全回復します。

ハニー  一定時間敵を体当たりで倒せるようになります。炎のトラップも破壊可能。

指輪  得点アイテム。

名人  1UPアイテム。ミスをしないで指輪を一定量取ると出現します。

ナスビ  まとわりつき、体力ゲージの減少が早まります。ゲージが一定値まで下がるといなくなります。

ポット  エリアクリアボーナスが倍になります。特定の場所で特定の行動をすると出現します。

ハチ助  コンティニュー裏技が使用できるようになります。

 

ゲーム紹介、感想等

一見子供向けのゲームに見えますが、かなり難易度が高いです。

快適そうなスケボーアイテムですが、取ると立ち止まれなくなるので、あまり取らない方が良いです。

ステージ毎の特徴というものはあまりなく、ボスもほとんど変化せず、敵もトラップも使いまわしが多いので、クリアまでに多少飽きてくるかもしれません。

ファミコンでは全部でシリーズ4作品ありますが、この1作目が一番評価が高いらしいです。

 

裏技

・コンティニュー

1−1ゴール直前の隠し卵にハチ助が入っています。
それを取り、ゲームオーバー画面もしくはゲームオーバー後のタイトル画面で方向ボタン(どの方向でも良い)を押しながらスタートを押すとゲームオーバーになったエリアからスタートできます。

 


チャレンジャー

インディジョーンズ風のアクションゲームです。

 

操作

十字ボタン・・・主人公の操作

下 ボタン・・・しゃがむ(シーン1のみ)

A ボタン・・・攻撃

B ボタン・・・ジャンプ

 

システム

このゲームは4つのシーンに分かれています。

シーン1・3・4 サイドビューアクションです。
敵に一度でも触れるとミスになります。
一定以上の高さから飛び降りてもミスになります。
敵をジャンプで飛び越えると得点が入ります。

シーン2 トップビューアクションです。
ダメージ制になります。
ジャンプはできません。

主人公はナイフを投げて敵を攻撃することができます。
ただし、幽霊、骸骨、雷雲などナイフが効かない敵もいます。

 

シーン1

列車先頭車両の屋根からスタートし、最後尾の車両から列車内部に入り、先頭車両を目指します。
このシーンではしゃがむことができます。

シーン2

広大なマップが広がっていて、至る所にシーン3の入口とトラップがあり、最も奥にシーン4の入口があります。

攻撃を外すことなく敵を4匹倒すと宝石か短剣が出現します。
宝石、短剣は触れるとダメージを受けますが、ナイフを当てることで効果が発揮されます。

宝石 画面中の敵が全滅します。

短剣 一定時間主人公の移動速度が上がり、幽霊や骸骨をナイフで倒すことができるようになります。

特定の場所にクジラが出現することがあります。
クジラ、宝石、短剣のいずれかが画面内にあると体力が少しずつ回復していきます。

トラップは3種類あります。

落とし穴
範囲内に入り込むとトラップが起動し、出られなくなります。
起動後は敵に一度でも触れるとミスになります。
トラップ内の穴に落ちてもミスになります。

ダミー入口
シーン3の入口とまったく同じ外見をしていて入った途端にミスになります。

アリ地獄
範囲内に入り込むとトラップが起動し、中央に引き寄せられます。
中央の穴に落ちるとミスになります。
通常の状態では抜け出ることはできませんが、短剣で移動速度が上がった状態なら抜け出ることができます。

ミス後は最後にクリアしたシーン3の場所から復活します。

骸骨に触れると体力に関係なくミスになります。

シーン3

4本の噴水の上を通り、奥にあるアイテムを取って入口に引き返すとクリアになります。
クリアするとシーン2の元の場所に戻ります。
一度入った場所に入ることはできません。

シーン4

シーン3で手に入る3種類のアイテムを所有していないと進むことができません。
ボスはナイフを4発当てると倒すことができます。
ボスを倒し、捕まっている女性の元に行くとクリアになります。

タイトル画面で難易度を16段階から選択することができます。
クリアすると難易度が2段階上がった2周目が始まります。

 

ゲーム紹介、感想等

ジャンプと攻撃のボタン配置が『マリオ』と逆になっているのが、かなり煩わしいです。

シーン2の幽霊には多少理不尽なものを感じます。

広大なマップ探索や多くの隠し要素などがあり、なかなか楽しめます。

難易度は16段階ということでしたが、私の見る限りでは3段階くらいしかないように思えます。

 

裏技

・ボーナス

・シーン1を残り時間60以上でクリアすると1万点
・シーン1でナイフを使わずに残り時間65以上でクリアすると10万点
・シーン1で無敵になる裏技が成功すると1万点
・シーン2で宝石か短剣が出現すると1万点
・シーン2のアリ地獄を脱出すると1万点
・シーン3を残り時間70以上でクリアすると1万点
・シーン3を残り時間80以上でクリアすると10万点

・無敵

・シーン1でナイフを一度も使わずに列車内に入る。
・シーン1の音楽でカンカンと鳴るタイミングに合わせてAかBボタンを押す。
連打して構いませんが、このときに敵を倒してはいけません。

・音楽を進める

ポーズ中は音楽が聞こえなくなりますが、音楽自体は流れています。
スタート直後にポーズをかけて、タイミングをはかって解除すれば上記の無敵技がタイムロスすることなく使えます。

・壁が光る

シーン3でアイテムを取っていない状態で一番左の噴水の上に立ち、右を向いてジャンプすると壁が光りだします。

・短剣状態が持続

シーン2でウサギのような敵、緑の服の男、ロボットの順に1匹ずつ攻撃を外すことなく倒すと、短剣状態(移動速度アップ、幽霊等を倒せる)になり、それが持続します。
洞窟に入ったり、新たに短剣状態になると解除されます。

 


超時空要塞マクロス

同タイトルのアニメをシューティングゲーム化させたものです。

 

操作

十字ボタン・・・自機の操作

Bボタン ・・・ショット

セレクト ・・・誘導ミサイル

右+A  ・・・ファイターに変形

上+A  ・・・ガウォークに変形

左+A  ・・・バトロイドに変形

 

システム

自機はファイター、ガウォーク、バトロイドの3タイプに変形することができます。

ファイター  スクロールスピードが速くなりますが、自機の移動速度は低下します。ショットは手動で連射する必要があります。

ガウォーク  スクロールスピード、自機の移動速度は中間で、ショットはオート連射になります。

バトロイド  スクロールスピードは遅くなり、自機の移動速度は速くなります。後方に向けてショットが撃てるようになります。オート連射です。

攻撃はショットの他に誘導ミサイルをばら撒くことができます。
ミサイルはアイテムを取ることで発射回数が増えます。

 

ダメージ制で体力ゲージはエネルギーゲージと共用です。
ダメージを受けなくても時間とともにゲージが減少していき、ゲージがゼロになるとミスになります。

各ステージは宇宙空間からスタートし、敵戦艦測面から内部に侵入していきます。
戦艦内部の奥にある物体を破壊するとステージクリアになります。
戦艦内部では制限時間があります。

 

アイテム

P  ゲージの回復

B  得点

M  誘導ミサイル

E  1UP

 

ゲーム紹介、感想等

理不尽とも思えるほど敵や敵弾の速度が速いです。

ステージ毎に音楽や展開に変化がなく、延々と同じようなことを繰り返していくゲームです。

 


チョップリフター

サイドビュー任意スクロールシューティングです。

 

操作

十字ボタン・・・自機の移動(上下で離着陸)

Aボタン ・・・方向転換

Bボタン ・・・ショット

 

システム

敵に捕われている仲間を救出することがゲームの目的です。

敵の基地(または潜水艦)を破壊すると捕まっている仲間が逃げ出してきます。
仲間が画面内にいる状態で着陸すると自機に乗り込んできます。
1つの基地に捕われている人数は8人です。
自機に乗せられることのできる人数も最大で8人です。

仲間の真上から着地すると仲間は死んでしまいます。

スタート地点にある仲間の基地の敷地内で着陸すると助けた仲間を降ろすことができます。
20人以上救出するとステージクリアになります。

方向転換の途中でボタンを放すと自機が正面を向きます。
正面を向いた状態でショットを撃つと通常とは異なる弾が発射されます。
その攻撃でしか倒せない敵もいます。

燃料は時間と共に減少していき、0になるとミスになります。
仲間を基地に下ろすと燃料が回復します。

全4ステージで以降ループします。

 

ゲーム紹介、感想等

ゲーム性は異なりますが、『バンゲリングベイ』、『ロードランナー』とシリーズだそうです。

横シューにしては珍しく左方向に進みます。

敵弾がやたらと速く、難易度が非常に高いゲームです。

 


ツインビー

二人同時プレイ可能な縦スクロールシューティングゲームです。

 

操作

十字ボタン・・・自機の操作

Aボタン ・・・対地ショット

Bボタン ・・・対空ショット

 

システム

ショットは対空用、対地用の二種類あり、それぞれ飛行物体、地上物を撃ち分ける必要があります。

特定の雲にショットを撃ち込むとベルが出現します。
ベルは放物線を描いた後、落下していき、ショットを当てると再度放り上げることができます。
ベルに一定数のショットを当てると色が変化し、その色によってパワーアップ内容が異なります。

黄色 得点アイテム。取るたびに500、1,000、5,000、10,000と点数が上がっていきます。(10,000が最大)
ベルを一つでも取り逃すと500点に戻ります。

青 スピードアップ

白 ショットが二発ずつ撃てるようになります。

点滅 二体の分身が自機の後ろをついてきます。分身は自機と同じ攻撃をします。

赤 敵弾や敵自体から自機を護るバリアが装備されます。
取った直後に特定の敵が出現します。

ベルを取らずに撃ち続けているとハチに変化します。
ハチは倒すと高得点、触れるとミスになります。

分身とバリアを同時に装備することはできません。

 

地上物を破壊するとアイテムが出現します。

フルーツ 得点

キャンディー ショットが3ウェイショットに変化します。分身を装備していると出現しません。

星 画面内の敵が全滅します。

ミルク 残機が増えます。

 

敵弾に当たると腕を失い、対地攻撃ができなくなります。
腕を失った瞬間、一機につき一度だけ救急車が出現します。
救急車に触れると腕が回復します。
腕のない状態で被弾するとミスになります。
敵自体に触れた場合は腕の有無に関係なくミスになります。

全5面で以降は難易度が上昇してループします。

 

二人同時プレイでは左右に合体することができ、合体中は強力な対空ショットが撃てます。
腕が無くても合体可能ですが、スピードが異なると合体できません。

キャラクター同士が縦にぶつかると4方向にショットが発射されます。

 

ゲーム紹介、感想等

ツインビーシリーズの1作目のファミコン移植版です。
後のシリーズではキャラクター重視のゲームになっていますが、この作品はまだ普通のシューティングゲームです。

パワーアップ方式は好みが分かれるところです。
私は苦手です。

 

裏技

・攻撃方向変化

キャンディアイテムを取るときにセレクトボタンを押しながら取ると前方と左右の3方向に攻撃できるようになります。

・二人用プレイで残機アップ

二人プレイ用でスタートし、残機が表示されている画面中に2PコントローラーでAを押しながら上、下、左、右と押すと1P、2Pともに残機が5機になる。

・残機アップ

スタートし、残機が表示されている画面中に上、右、Aを同時に押し、そのままゲームがスタートするまで押し続けると残機が10機になる。

 


テラクレスタ

最大五機合体できる縦スクロールシューティングです。

 

操作

十字ボタン・・・自機の操作

Aボタン ・・・分離(パーツ合体時)

Bボタン ・・・ショット

 

システム

ステージ中には数字のパネルで囲まれた格納庫があります。
数字は出現して一定時間たつと破壊可能になり、すべて破壊すると格納庫からパーツが出現します。
出現したパーツと合体することでショットが強化されます。

2号機  ショットが2発ずつ発射できるようになります。

3号機  後方へもショットが発射されます。

4号機  前方へ敵を貫通するショットが発射できます。

5号機  後方に近距離攻撃用のエネルギー波を放出します。

合体中に被弾すると全パーツが破壊されます。

5機全機と合体すると一定時間無敵になり、敵を体当たりで倒すことができます。
また、5機合体中に被弾すると失うのは4,5号機のみです。

合体中にAボタンを押すと一定時間分離して強力な攻撃ができるようになります。
分離できる回数は3回までで、新たにパーツと合体することで分離可能回数が回復します。
分離中パーツには判定がありません。
自機が被弾するとパーツ数に関係なくミスになります。
攻撃方法は合体パーツ数によって変化します。

一部の地上物はショットを遮ります。

ステージの概念はありませんが、海やボス戦がエリアの一応の区切りになっています。
海やボス戦でミスると次のエリアからスタートします。

ボスは2種類存在し、特定のエリアで出現します。
1種類目 エリア4,6,12,14
2種類目 エリア7,15

ゲームは全16エリアから構成され、エリア16をクリアするとエリア9へループします。

エディット機能があり、5機合体中の分離パーツフォーメーションをエディットできます。
4機以下の合体には関係ありません。

 

ゲーム紹介、感想等

合体すると強力な攻撃ができるようになりますが、サイズもアップするので被弾しやすくなります。

敵の動きはトリッキーで素早いのでアドリブ避けするよりも配置を覚えることが重要です。

 


ドクターマリオ

落ちモノパズルゲームです。

 

操作

左右ボタン・・・カプセルの左右移動

下ボタン ・・・カプセルの落下速度アップ

Aボタン ・・・カプセルの回転(時計回り)

Bボタン ・・・カプセルの回転(反時計回り)

 

システム

ビンの中に繁殖している3種類のウィルスを駆除するのが目的のゲームです。

ウィルスとカプセルは同じ色を4つ一直線に並べると消滅します。
マリオが次々にカプセルを放り込んできますので、それを効率よく配置し、全てのウィルスを消すとステージクリアです。

ビンの口がふさがってしまうとゲームオーバーです。

カプセルの落下速度はカプセル10個落下するごとに上がります。

難易度をレベル0〜20(ウィルスの数)、カプセルの落下速度をLOW、MED、HIの3種類から選ぶことができます。

5の倍数ステージをクリアすると画像が見られます。

 

ゲーム紹介、感想等

非常にシンプルなルールなため、誰でも気軽に遊ぶことができます。

連鎖の概念はありますが、『ぷよぷよ』などのように一度に大量に消滅という訳にはなかなかいきませんので、1匹1匹確実に消していくことが重要です。

 


所さんのまもるもせめるも

タレントの所ジョージさんを主人公にしたサイドビューアクションゲームです。

 

操作

左右ボタン・・・キャラの移動

上ボタン ・・・扉に入る、梯子や木を登る

下ボタン ・・・しゃがむ、梯子や木を降りる、一部の足場から降りる

Aボタン ・・・ジャンプ

Bボタン ・・・ショット、押しながら移動でダッシュ、押しながらジャンプで大ジャンプ

 

システム

ダメージ制ですが、穴に落ちると一撃死です。

画面上部の太陽と北風が制限時間を表しています。
太陽と北風が重なると嵐が発生し、画面が見にくくなって後ろに流されるようになります。
完全に重なるとタイムオーバーでミスになります。

ショットの水鉄砲は弾数制限があり、画面右上に残弾ゲージがあります。
ショットは一定距離進むと落下します。
ゲージのメモリが残り4メモリを切ると射程距離が短くなります。
ゲージが0になってもショット自体は撃つことができますが、真正面で落下してしまいます。
ゲージを回復するにはアイテムを取るしかありません。

マンホールから落下したり、ビルに入ると地下通路に入れる場所があります。
入れるマンホールは蓋を落としたあと、敵が出てこないので判別が可能です。

特定の木にショットを3発当てると木が伸びて梯子みたいに登れるようになります。
一番上から大ジャンプすると高速道路に入れます。
高速道路では自動車に乗って移動します。
強制スクロールになり、後ろにショットを撃つことができません。
敵に当たると高速道路から降ります。

アイテムは基本的に隠されていて、特定の場所を撃ったり、地形や背景を破壊することで出現します。
高速道路では画面のスクロールで自動的に出現します。

アイテム

白いツボ・・・ショットエネルギー4メモリ回復

赤いツボ・・・ショットエネルギーが2メモリ回復し、赤い弾を8発撃てるようになります。(赤い弾は威力が2倍)

黄色いツボ・・・一定時間無敵になり、体当たりで敵を倒せます。(穴に落ちたらミス)

白いハート・・・体力2メモリ回復

赤いハート・・・体力1メモリ回復

星・・・ショットエネルギー・体力が全回復

時計・・・制限時間が伸びます

ESマーク・・・コンティニューの無限使用が可能になります

ほとんどのステージのラストではボス戦があります。
倒さなくても進めるボスもいます。

序盤のステージではボス戦後に扉が並ぶ部屋に出ます。
扉に入ると隣接するステージに移動しますが、各扉は基本的に目的地が2つあり、どちらに出るかはランダムです。

中盤のステージではボス戦後に建物の屋根から大ジャンプすると次のステージに進みます。

残機は無く、一度のミスでゲームオーバーです。
コンティニューは3回までですが、アイテムで無制限にできます。

 

レトロゲームプレイ日記

 

ゲーム紹介、感想等

ショットエネルギーを回復させるためにはショットを撃って隠しアイテムを探す必要があるとか、一部のボスが回避不可能なフラッシュ攻撃をしてきたり、序盤のステージでは次のステージ選択がランダムなので運が悪いと延々とクリアできないとかタレントのキャラゲーにありがちなクソゲー要素を多分に含んでいます。

ストーリー、設定、敵デザイン、音楽に至るまでかなりの電波です。

 

裏技

・ワープ

品川区の白い塀のある大きな家の屋根から大ジャンプすると練馬区にワープできます。

世田谷区の白い塀のある大きな家の屋根から大ジャンプすると文京区へワープできます。

・無敵

タイトル画面で 上・下・下・B・右・A・左 を押したあと、Aを押しながらスタートすると敵に接触しても体力が減らず、ショットエネルギーも減らなくなります。
穴への落下、タイムオーバーは防げません。
コンティニューしても効果は続きます。

・ステージセレクト

タイトル画面で 上・下・下・B・右・A・左 を押したあと、Bを押しながらAを押した数でステージが選択できます。
Aを押す回数と選択されるステージの関係は次の通り。

1回・・・文京区
2回・・・新宿区
3回・・・港区
4回・・・豊島区
5回・・・中野区
6回・・・渋谷区
7回・・・品川区
8回・・・練馬区
9回・・・杉並区
10回・・・世田谷区
11回・・・目黒区
12回・・・保谷
13回・・・所家

また、ステージ選択後、Aを押しながらスタートすると無敵裏技も有効になります。

 


ドラえもん

劇場版ドラえもん3作品を元にしたゲームです。ゲームジャンルはアクションやシューティングなど様々な要素が含まれています。

 

操作方法やシステムはステージによって変化するので、それぞれのステージごとに分けて説明します。

 

ステージ1 開拓編

操作

トップビュー時(地上)

十字ボタン・・・主人公の移動

Aボタン ・・・マンホールやどこでもドアに入る

Bボタン ・・・ショット

サイドビュー時(地下、ボス戦)

左右ボタン・・・主人公の移動

Aボタン ・・・ジャンプ

Bボタン ・・・ショット

 

システム

地上がトップビューアクション、地下とボス戦はサイドビューアクションになっています。
トップビューでは上下左右に移動することができ、サイドビューでは左右にしか移動できない代わりにジャンプの動作が追加されます。

通常は地上を行動し、マンホール等から地下へ移動できます。

どこでもドアに入ると別のどこでもドアに移動できます。
ドアには移動先が決まっているものとランダムなものがあります。

アイテムはあらかじめマップ上に配置されているものと敵を倒すと出現するものがあります。

マンホール、どこでもドア、アイテムは隠されている場合があり、ショットを数発当てると出現します。

アイテム

どらやき  体力回復

連射ドリンク  ショットの発射数が増えます。

ショックガン  ショットアイテム(威力小)

空気砲  ショットアイテム(威力中)

強力うちわ  ショットアイテム(威力大)

タンマウォッチ  一定時間敵の動きが止まります。敵の判定も消えます。

金塊  得点アイテム

ダイヤ  得点アイテム

元気キャンディ  体力の上限が増えます。

1UPどらやき  1UP

スモールライト  次のステージで使用します。

 

ボスを倒すとステージクリアになります。

 

ステージ2 魔境編

操作

十字ボタン・・・主人公の移動

Aボタン ・・・ショット

Bボタン ・・・ショット

 

システム

強制スクロールシューティングです。
通常は右方向へ進みますが、状況によって上下方向に変化します。
その際、主人公の向きやショットの発射方向も変化します。

ステージ中にはルート分岐ポイントがあり、ルートを変更することができます。
それぞれのポイントには分岐タイミングが設定されていて、そのタイミングの時に一定範囲内にいるとルートが変化します。
中にはマップがループする場所があり、分岐させないと抜け出せません。

ルート分岐先にはアイテムが配置されていることがあります。

アイテム

スネ夫  斜め上下方向に強力なショットを撃ちます。

ジャイアン  放物線を描いて落下する強力なショットを撃ちます。

スモールライト  遠くへ行くほど広がる強力なショットを撃てるようになります。前のステージで取っていると最初から装備されています。

ヒラリマント  一定回数ダメージを防ぎます。

元気キャンディ  体力の上限が増えます。

通り抜けフープ  次のステージで使用します。

どらやき  体力回復

スネ夫、ジャイアン、スモールライト、ヒラリマントは取得後、他のアイテムを取るまでに一定のダメージを受ける度に一つずつ失っていきます。

アイテム飽和状態で入手ポイントへ行くと高得点が入ります。

スモールライト、スネ夫、ジャイアンの攻撃は通常ショットでは倒せない敵も倒せますが、連射力が極端に低くなっています。

どらやきはタコの砲台を4匹連続で倒すと出現します。
体力が低い状態でアイテム入手場所へ行くとアイテムの代わりに出現することもあります。

ステージ中には中ボスが2匹います。
倒すとそこが復活ポイントになります。

ボスを倒し、その先にあるハート形の物体に触れるとステージクリアになります。

 

ステージ3 海底編

操作

十字ボタン・・・主人公の操作

Aボタン ・・・ショット

Bボタン ・・・アイテムの着脱

 

システム

非スクロール型シューティングです。
マップは一画面ごとに区切られていて、部屋を移動する感覚で進んでいきます。

上方向を押し続けることで水面でジャンプすることができます。
ジャンプの高さは助走距離で変化します。

アイテムは敵が落とすものとあらかじめ配置されているものと持ち運びできる道具や仲間の3種類があります。

敵が落とすアイテム

どらやき  体力回復

タンマウォッチ  一定時間敵の動きが止まります。敵の判定も消えます。画面を移動すると効果が消えます。

金塊  得点アイテム

ダイヤ  画面中の敵が消滅します。

配置されているアイテム

元気キャンディ  体力の上限が増えます。

持ち運びができる道具や仲間

カギ  宝箱を開けます。

お守り  海ヘビを倒します。

通り抜けフープ  特定の壁を通り抜けられます。

取り寄せバッグ  2種類の道具や仲間を同時に運べます。

のび太  敵の神殿に入るのに必要。

スネ夫  敵の神殿に入るのに必要。

ジャイアン  敵の神殿に入るのに必要。

カギ、お守り、通り抜けフープ、取り寄せバッグはステージ中に配置されています。
配置場所はある程度決まっていますが、どのアイテムがどこに配置されているかはランダムです。
通り抜けフープを前のステージで取っていた場合はステージ開始時から持っています。

仲間は宝箱の中に隠れています。
どの宝箱の中にいるかはランダムです。

道具と仲間は1画面中に3つまでしか持ち込むことができません。

通り抜けフープで特定の壁が消えますが、画面を切り替えると復活します。
フープを置いてくると戻れなくなります。
通り抜けフープのある部屋が復活地点になるので、閉じ込められてしまった場合はわざとミスることで出られます。

敵は画面を切り替えてから一定時間ごとにランダムな位置から出現します。
出現する敵の種類や数は部屋ごとに決められています。

画面切り替え後、一定時間たつとお化けが出現します。
お化けはショットで倒すことができず、道具や敵キャラを持ち去ってしまいます。
持ち去られた道具はランダムな部屋に配置されます。
お化けに触れてもダメージは受けません。
ダイヤを取った時の敵全滅で倒せます。

宝箱の中には仲間以外に海ヘビが入っていることがあります。
道具のお守りを当てれば倒せます。
海ヘビは突然部屋を移動することがあります。

タコに守られている宝箱はタコを倒さない限り取ることができません。

ボスは神殿の奥にいますが、入口は壁で塞がれています。
壁は3人の仲間全員を連れてくると開きます。

金塊とダイヤを合わせて20個取ると特別な部屋に移動させられます。
どらやきを20個取るかミスると出られます。

 

ゲーム攻略

 

ゲーム紹介、感想等

ステージごとにゲームシステムが変化しますが、それぞれが一定の水準を保っています。

音楽の評価も高いです。

2面ではダメージ受けて一定時間無敵になった後で体力が減るので、ミスのタイミングに違和感があります。

3面ではダメージ後の無敵時間がなく、連続ダメージを受けてあっという間にミスということがあります。
しかも敵は瞬間移動で出現しますので、運が悪いとどうすることもできなくなります。

 

裏技

・コンティニュー

ゲームオーバー画面中にどれか方向ボタンを押しながらスタートを押すとコンティニューできます。

・ステージセレクト

タイトル画面でA+Bボタンを押しながら セレクト・スタート の順で押すと2面からスタートします。
タイトル画面でA+Bボタンを押しながら セレクト・セレクト・スタート の順で押すと3面からスタートします。

・無敵アイテム

ステージ1で特定の順番で敵を倒すと一定時間無敵になれるアイテムが出現します。順番については攻略ページを参照してください。

・隠し高得点

ステージ1のボスの建物を通り過ぎた奥の行き止まりで2コンのマイクで叫びながらショットを撃つと得点が入ります。(マイクの環境が無いため未確認)

・敵全滅

ステージ2でジャイアンを連れているときに2コンのマイクで叫ぶと画面内の敵が全滅します。(マイクの環境が無いため未確認)

・ドラミ

ステージ3の特定の部屋に行き、2コンのマイクで3秒間叫ぶとカギ、お守り、通り抜けフープ、取り寄せバッグが集まります。(マイクの環境が無いため未確認)部屋の位置は攻略ページを参照してください。

 


虹のシルクロード 〜ジグザグ冒険記〜

商売をしながらシルクロードを冒険するRPGです。

 

システム

このゲームにはレベルの概念はありません。
主人公や仲間の強さ、体力は装備で決まります。

お金は商売で手に入れます。
戦闘に勝利してもお金は手に入りません。
安く売られている店で商品を買い、高く買い取ってくれる店へ売ることで商売が成立します。
ただし商売許可書を持っていない商品を取り扱うことはできません。

商品は一度に5つまでしか持つことができませんが、動物を買うと1頭につき10個まで運ぶことができるようになります。
動物は最大で5頭まで連れていくことができます。
国によって連れていける動物の種類が決まっていて、国境を越える際には乗りかえ屋にお金を払って動物を交換する必要があります。

戦闘に勝利するとLP(ライセンスポイント)が入ります。
LPを一定量集めると各国の首都にあるお城で商売許可書と交換することができます。
許可がおりる商品の種類は国によって異なります。

フィールドを歩くと水を消費します。
水が無くなると体力を消費していきます。
水を回復するには薬屋で購入する、宿屋に泊る、アイテムを使う、フィールド上にある井戸を調べるといった方法があります。
町やダンジョン内では消費されません。
一部、消費が早まる地形もあります。

仲間は町の紹介所で傭兵を雇う形になります。
戦闘不能になった仲間を生き返えらせることはできません。
仲間は3人まで雇うことができます。

便利屋ではお金や商品を預けることができます。
お金は最大で999,999Gまで預けることができますが、一度に移動できるのは127,000Gまでです。
お金を預ける際には預かり料として一割支払わねばなりません。
預けたお金はどの便利屋からでも引き出すことができます。
商品は無料で預けることができますが、預けた店でしか受け取ることはできません。
商品を預けると動物も一緒に預けることになります。

乗り物屋では乗り物に乗って別の町へ移動することができます。
行ける町は店によって決められていて、その中から一度でも行ったことのある町にだけ行くことができます。
乗り物は船や魔法の絨毯や金斗雲などがあります。
船以外の乗り物には動物を乗せることはできませんので、使用の際には便利屋に動物を預ける必要があります。
乗り物を利用するとランダムで嵐に巻き込まれ、目的地とは異なる場所に運ばれることがあります。

 

ゲーム紹介、感想等

シナリオやキャラクターデザインは『桃太郎シリーズ』の貧乏神のモデルとして有名な榎本一夫さんが手がけていて、音楽は小林亜星さんが担当しています。

連続で敵とエンカウントしたり、連続して攻撃が外れたりと乱数にかなりのムラがあるみたいです。

高額で取引できる特産品ですが、どれも最後の1個しか買えないため、あまり儲かりません。

特徴的なシステムを採用していて覚えることも多いため、取っつきにくい感じですが、慣れれば問題ありません。

 

レトロゲームプレイ日記

 


忍者くん 魔城の冒険

アクションゲームです。

 

操作

左右ボタン・・・キャラクターの移動

Aボタン ・・・足場から降りる

左右+A ・・・ジャンプ

Bボタン ・・・ショット

 

システム

武器は手裏剣です。
水平方向にしか攻撃できません。
また、飛距離は限られています。
敵の攻撃を相殺することが可能です。

敵に触れてもミスにはなりません。
下からジャンプして体当たりしたり、頭上から落下して踏みつけると敵は一時的に行動不能に陥ります。
逆に行動不能にさせられることもあります。

敵を倒すと得点アイテムの巻物が出現します。
巻物は一度に1つしか出現しませんので、取る前に他の敵を倒してしまうと消えてしまいます。

残り時間が100になると水晶球のようなアイテムが出現します。
3つ集めるとボーナスステージにいけます。

全ての敵を倒すとステージクリアです。
各ステージに一体だけ種類の違う敵がいます。(1面を除く)
それはボスで、他の敵に比べて知能が高く、倒しにくくなっています。(1面にもいます)
ステージが進んでいくと、かつてボスだった敵が雑魚として登場しますが、知能は下がっています。

 

ゲーム紹介、感想等

忍者くんシリーズの1作目です。

ジャンプは斜めジャンプだけで真上に向かって跳ぶことはできません。
ボタンを押してからジャンプするまでに若干のタイムラグがあるので緊急回避には使用できません。
したがって不用意にジャンプするのではなく、敵一体一体の動きを予測して行動することが重要です。

敵、特にボスは頭が良く、単純にパターンを作ることはできません。
その場その場で臨機応変に対応していかなければなりません。
結構奥が深いです。

 


忍者じゃじゃ丸くん

UPLの『忍者くん』のシステム、グラフィック、設定等の一部を使ったアクションゲームです。

 

操作

左右ボタン・・・主人公の操作

A ボタン・・・ジャンプ

B ボタン・・・ショット

 

システム

各ステージには7匹のザコと1匹のボスがいて、全て倒すとステージクリアになります。

敵はショットで倒すことができます。
敵の攻撃に触れるとミスになります。

敵自体に触れてもミスにはなりません。
体当たりしたり踏みつけることで敵の動きを止めたり、逆に止められたりします。
ステージが進むと動きを止めてからでないと倒せない敵も登場します。

敵を倒すと魂が出現します。
取ると得点が入り、ステージをクリアすると更にボーナス得点が入ります。

壊せる足場は頭突きをすることで壊すことが出来ます。
壊せる足場にはアイテムが隠されていることがあります。
アイテムを取らずに他の足場を壊すとアイテムは消えてしまいます。

小判  得点が入ります

手裏剣  一定時間ショットの飛距離が伸びます

赤玉  一定時間移動速度が上がり、ショットの飛距離が伸びます

薬  一定時間敵や敵の攻撃をすり抜けられます

トロッコ  一定時間無敵になり、体当たりで敵を倒せます

爆弾  触れるとミスになります

1UP  残機が増えます

手裏剣、赤玉、薬、トロッコの中の3つを集めると巨大ガマが出現します。
ガマ出現中は敵の動きが止まり、ガマに食べさせることが出来ます。

残り時間が84以下になると姫が花びらを落としてきます。
それを3つ集めるとステージクリア後にボーナスステージへ行けます。

残り時間が少なくなるとナマズ太夫が爆弾を投げてきます。

通常の敵とは別に主人公を追尾する倒せない火の玉が出現することがあります。

ボーナスステージ

ボーナスステージというよりボス戦です。
ナマズ太夫と対決します。
ここではショットが真上に発射されます。
ボスのナマズ太夫はボーナスステージに来る度に一人ずつ増え、最高で4人になります。
ナマズ太夫を倒すと姫を救出できますが、ゲームクリアにはなりません。

 

ゲーム紹介、感想等

結構アドリブ性の高いゲームです。

『忍者くん』同様なかなか楽しめます。

 

裏技

・ボーナス得点

7面で姫を頭突きすると256,000点が入ります。

 


忍者ハットリくん

漫画及びアニメ「忍者ハットリくん」のアクションゲームです。

 

操作

左右ボタン・・・主人公の操作

Aボタン ・・・ジャンプ

Bボタン ・・・手裏剣、忍術の使用

セレクト ・・・忍術の選択

 

システム

ダメージ制で主に手裏剣を武器に進んでいきます。

手裏剣の他に忍術を使用することができます。
地表を歩く黒い忍者を10体倒すと、一回り大きな忍者が出現します。
この敵を倒すと出現する巻物を取ると、使用できる忍術が一つずつ増えていきます。
忍術はセレクトボタンでカーソルを移動させ、Bボタンを押すと使用できます。
同時に2つまで使用可能です。

黒い忍者と同時に出現する猫に触れると巻物を奪われてしまいます。

巻物の替わりにカエルが出現することがあります。
これに触れるとミスになります。

忍術の内容を左から順に説明します。

・初期装備の手裏剣。常に使用しているので選択不要。

・移動速度が上がります。

・高くジャンプできるようになります。

・水上歩行が可能になります。

・手裏剣の飛距離が伸びます。

・敵の動きを一時的に止めます。

・一定時間敵に触れても平気になります。

・空を飛べます。

・仲間が出現し、画面内の敵を全滅させます。

・空中でジャンプできるようになります。

・仲間が出現し、一定時間前方の敵を倒してくれます。

・放射状に手裏剣が撃てるようになります。

フルーツや野菜等  一定数取ると力アイテムが出現します。

力  取ると同時に使用できる忍術の数が2つ増えます。

ハート  体力が全回復します。

竹輪  得点アイテム。

 

ダメージ制ですが、触れたものによってダメージ量が異なります。
一度触れただけでミスになるものもあります。

敵の投げる手裏剣は当たってもダメージを受けません。

ステージの最後では竹輪を取るミニゲームがあります。
竹輪の中に鉄アレイが混ざっていることがあります。
鉄アレイに触れるとタイムロスになりますが、ダメージは受けません。

全16面です。

タイトル画面で難易度を4段階から選択できます。

 

ゲーム紹介、感想等

主人公と敵の縮尺が違っていたり、原作ではライバルのキャラが何故か助けてくれたりと多少の違和感はありますが、そこそこ面白いゲームです。

忍術がたくさんありますが、役に立たないものが多いです。

ジャンプは高く跳べるものの、距離が短く、離れた足場に飛び移るのに苦労します。

 

裏技

・ボーナス

8面の茶色い小屋の屋根に登り、右方向に手裏剣を連射すると高橋名人の顔が出現します。
その顔に更に手裏剣を当てていると20万点入ります。

14面の白い小さい蔵の上でも出現します。
ここでは200万点入ります。

・鳥居の中に侵入

ムササビの術を使うとステージ最後の鳥居の中に入ることが可能です。
竹輪が取りやすくなりそうですが、鉄アレイも当たるのであまり取れません。

・残機アップ

巻物を奪う猫に連続で手裏剣を当てると残機が増えます。
姿を消す術と放射状に手裏剣を撃つ術を使うと当てやすくなります。

・高得点モード

背景が灰色に変化し、敵のグラフィックがトマトみたいに変化することがあります。
この状態では敵を体当たりで倒せるようになり、通常よりも高得点が入ります。
条件は不明。

・分厚い巻物

14面の茶色い小屋の屋根の上で手裏剣を撃つと分厚い巻物が出現します。
この巻物を取ると複数の忍術が手に入ります。


 


<<(ファミコン サ行)BACK  NEXT(ファミコン ハ行)>>

ファミコンメニューへ

レトロゲームメニューへ

TOPへ