レトロゲームレビュー
ファミコン サ

 

お断り

説明書なしの状態で所有しているソフトが多いので情報が誤っている可能性もあります。

レーザー、バリアなど表記が 正式名称とは異なっている場合があります。

発音順に並べていますが、一部シリーズ物は順番を入れ替えています。

 


沙羅曼蛇

グラディウスの続編シューティング。ステージごとに視点がサイドビュー、トップビューに切り替わります。

 

操作

十字ボタン・・・自機の移動

Aボタン ・・・パワーアップ

Bボタン ・・・ショット

 

システム

編隊を組んだ敵を全滅させたり、特定の敵を倒すとパワーカプセルが出現します。
カプセルを取ると画面下のゲージの点灯が1つずつ右に移動していき、パワーアップボタンを押すことで点灯している装備が手に入ります。
ゲージの一番右が点灯しているときにカプセルを取ると一番左に戻ります。

パワーアップ

SPEED    自機の移動スピードが上がります。

MISSILE  ミサイルが上下(奇数ステージ)または左右(偶数ステージ)に発射されます。ミサイルは地形に当たると地形に沿って進みます。2段階目でミサイルのスピードが上がります。

RIPPLE   ショットが幅が広がっていくリング状のレーザーになります。レーザーと併用はできません。

LASER    ショットが敵を貫通するレーザーになります。2段階目でレーザーのスピードが上がります。リップルと併用できません。

OPTION   自機と全く同じショットを撃つオプションが装備されます。2Pと合わせて最大3個まで装備できます。

FORCE    敵弾や敵との接触を3回まで防ぐバリアが装備されます。防げない敵、敵弾もあります。

オプションを装備しているときにミスるとオプションが後ろに流れていきます。
画面外に出る前に取れば再び装備されます。

特定の敵を倒したり特定の場所を撃つと青いカプセルが出現します。
青いカプセルを取ると画面上の敵や敵弾が一掃されます。
効かない敵もいます。

特定の場所を撃つと赤青に点滅するカプセルが出現します。
赤青に点滅するカプセルを取ると自機が1UPします。

全6ステージです。
奇数ステージは横方向にスクロールし、偶数ステージは縦方向にスクロールします。

2人同時プレイが可能です。

 

ファミコン・PCエンジン・AC(Switch版)比較プレイ

 

レトロゲームプレイ日記

 

ゲーム紹介、感想

名作シューティング『グラディウス』の続編です。

アーケードからの移植作品ですが、オリジナル要素が多く、アーケードとは違う楽しみがあります。

音楽もグラフィックも他のファミコンソフトに比べて高水準です。

 

裏技

・残機255機

2人同時プレイでスタートし、わざとやられて残機を1Pを0、2Pを1にします。
1PのAボタンを連打しながら同時にやられると2Pの残機が255機(表示は99機)になります。
(同時にやられるには自機を重ねて地形にスクロールで挟まれるのがやりやすい)

・エンディング画像

エンディングのスタッフロールで表示される絵はコンティニューの使用回数で変化します。
0回、1〜2回、3回以上の3種類があります。

 


サンサーラナーガ

竜を育てて戦わせるロールプレイングゲームです。

 

ラストダンジョンマップ

 

レトロゲームプレイ日記

 

ゲーム紹介、感想等

序盤のバランスの悪さはかなりのものです。
しかし、ゲームオーバーというものはありませんので何度でもやり直せます。

主人公は成長せず、竜は主人公の行動や戦闘後に敵を食べることでパラメータが変化するというシステムは結構面白いと思います。

宿屋に泊まらないと竜のパラメータが見られなかったり、宿屋に泊まると強制的にセーブされたり、「アルシンハの笛」等のゲームを進めるうえで重要なアイテムの使い方がゲーム中で一切説明されていないなど不親切な点がいくつかみられます。

 


ジャイロダイン

縦スクロールシューティングです。

 

操作

十字ボタン・・・自機の操作

Aボタン ・・・対地ショット

Bボタン ・・・対空ショット

A+B  ・・・対地誘導ミサイル

 

システム

自機は対空ショット、対地ショット、対地誘導ミサイルの3種類の攻撃方法が使えます。
ショットは自機の左右移動に連動して攻撃方向が変化します。
対地ショットにも自機の前方のわずかな範囲に空中物への判定があります。

地上にいる人間は敵ではありません。
触れることで救出でき、得点が入ったり画面内の地上物が消滅したりします。

特定の場所に対地ショットを当てるとアイテムが出現します。
赤い人魚や目は得点、灰色の人魚は自機の移動速度アップ、肌まで赤い人魚は自機が一定時間無敵になります。
得点アイテムは出現させるだけで得点が入ります。

地上を歩いている動物を撃つと動物の群れが出現します。
群れ全てを倒すと得点が入ります。

音楽はありません。

ステージという概念もありません。

 

ゲーム紹介、感想等

音楽が無く、色使いや演出もかなり地味な感じのゲームです。

Aを押しながらBを押すとミサイルが発射しやすくなります。

対地誘導ミサイルは便利ですが、見当違いの方向に飛んでいったり、わざと敵を避けたとしか思えないような挙動をする事があるので過信はできません。

 

裏技

・無敵

タイトル画面でタイトルロゴがストップしている間に  上・下*9・左*8・右*6・上*2・下*9  と押してスタートすると自機が無敵になります。

 


じゃじゃ丸の大冒険

『忍者じゃじゃ丸くん』の続編。
サイドビューアクションゲームです。

 

操作

左右ボタン・・・主人公の移動

Aボタン ・・・ジャンプ

Bボタン ・・・手裏剣を投げる、炎を吐く(ボス戦)

下+A  ・・・特定の足場から降りる

 

システム

このゲームは奇数ステージ、偶数ステージ、10の倍数ステージで内容が異なります。

 

奇数ステージ

右方向へ進んでいき、奥にある出口に入るとステージクリアとなります。

敵は一定時間毎に出現するものとあらかじめマップに配置されているものがいます。
基本的には敵に触れてもミスにはならず、敵弾に当たるとミスになります。
敵を上から踏みつけると一定時間敵の動きを止めることができ、逆に踏まれると一定時間動けなくなります。
一部、触れるだけでミスになる敵もいます。

敵を倒すと魂が出現します。
魂を50個集めると1UPします。
また、敵を倒し、画面から消える前にもう一度攻撃を当てると、魂は出現しなくなりますが、1,000点入ります。

残り時間が0になると炎が追いかけてくるようになります。

ブロックは頭突きをすることで壊せます。
中からアイテムが出現することがあります。

大判・小判  得点アイテム

爆弾  触れるとミスになります。

透明薬  一定時間敵や敵弾をすり抜けます。

トロッコ  一定時間トロッコに乗って移動できます。トロッコに乗っている間、移動速度が上がり、敵を体当たりで倒せます。

手裏剣  一定時間手裏剣の飛距離が延び、通常の手裏剣では倒せない敵も倒せるようになります。

ガマパックン  一定時間巨大なカエルに乗って移動でき、敵を飲み込んで倒せます。

1UP  1UPします。

透明薬、トロッコ、手裏剣の3種類を全て取ると術が発動し、一定時間画面内に出現する敵を消滅させます。

 

偶数ステージ

中ボスと戦います。

時間切れになったり、ミスると次のステージに移ります。

12面以降は中ボスが2体ずつ出現します。

 

10の倍数ステージ

ボスのナマズ太夫と戦います。

初めからガマパックンが用意されていて、ガマパックンの吐く炎でボスを攻撃します。

 

ループ検証

 

ゲーム紹介、感想等

前作同様、なかなか楽しいアクションゲームに仕上がっています。

敵の出現位置、攻撃のタイミングなどランダム要素が大きく、どうしても避けられないタイミングで攻撃されたりすることがあります。

和風のステージだけでなく、近代的な洋風ステージもあり、後のシリーズ展開の節操の無さを予感させられます。

前作で助け出したさくら姫は偽者だったという1作品丸ごと否定するような設定はどうかと。

 


じゃじゃ丸忍法帳

『忍者じゃじゃ丸くん』シリーズ。
和風RPGです。

 

システム

このゲームは独立した3つの章に分かれていて、任意の章から始めることができます。

全ての章をクリアするとラスボスのいる場所へ行けるようになります。

 

ゲーム紹介、感想等

エンカウント率が異様に高く、敵も強めなので、ダンジョン攻略等が非常に困難な場面があります。

章をクリアするたびにレベルが1に戻ってしまうのが面倒です。

結構ボリュームがあり、そこそこ楽しめるRPGに仕上がっています。

 

レトロゲームプレイ日記

 


スーパースターフォース

スターフォースの続編。謎解き要素のある縦スクロールシューティングです。

 

操作

シューティングパート

十字ボタン・・・自機の操作

Aボタン ・・・ショット

Bボタン ・・・ワープゾーン、扉、地上面に入る

アクションパート

十字ボタン・・・キャラクターの操作

Aボタン ・・・ショット

Bボタン ・・・消費アイテムの使用

ポーズ中にセレクトを押すとメニュー画面になります。

メニュー画面

左右ボタン・・・カーソルの移動

Aボタン ・・・キャンセル

Bボタン ・・・決定

 

システム

このゲームはシューティングパートとアクションパートに分かれています。

各ステージには異なる時代が設定されていて、ワープゾーンを使って時間移動をすることができます。
時間移動をしながら謎を解いていくのが目的のゲームです。

シューティングパート

道中の地上には4種類の入口が配置されています。

Wの文字の書かれたワープゾーン  

各ステージのラストに1つ配置されています。
タイムを消費して1段階過去へ移動できます。

四角いワープゾーン  

ステージ中に複数配置されています。
タイムを消費して前後のワープゾーンや行ったことのある時代へ移動できます。
行ったことのない時代へは移動できません。

扉  

自機を重ねると扉が開きます。
中はショップだったり、ヒントやアイテムをくれる部屋だったり、地上面の入口だったりします。
ショップではタイムと交換にアイテムを購入できます。
扉は隠されている場合があります。

発着場  

地上面の入口です。

各ステージはループになっていて、ワープゾーンを使用しない限り抜けられません。

タイムは敵を倒すと増えます。
ミスると半減してしまいます。

それぞれのステージには1つずつ地上面の入口があり、特定の条件を満たすことで開きます。
条件は基本的に過去の歴史を変えることで出現しますが、例外もあります。

 

アクションパート

ダメージ制でダメージを受けるとタイムが減少します。
タイムが0になると強制的にシューティングパートに戻されますが、残機は減りません。

秘石を入手することが最終目的ですが、他にもクリアに必要な重要アイテムが隠されていることがあります。

ここでもショップとヒントやアイテムを貰える部屋があります。

一部の部屋の入口や通路は隠れている場合があり、爆弾を使って開くことができます。

 

アイテムには消費アイテムと装備アイテムとイベントアイテムがあり、装備アイテムは空中用と地上用に分かれています。

消費アイテム  

アクションパートで使用できます。
隠し部屋を出現させる爆弾や脱出アイテムなどがあります。
水を涸らすランプは敵に使用するとショットで倒せない敵も倒せますが、イベントにも必要になります。

装備アイテム地上用

アクションパート用のアイテムです。
購入後、装備することで効果が発揮されます。
ショットをパワーアップさせたり耐久力を上げたり移動速度を上げたりするアイテムがあります。
一度装備するとシューティングパートでミスるまで有効ですが、移動速度を上げる装備だけは地上面を出ると効力を失います。

装備アイテム空中用

シューティングパート用のアイテムです。
購入後、装備することで効果が発揮されます。
ショットをパワーアップさせたり、バリアがついたりします。
パワーアップはミスるまで有効です。

イベントアイテム

ゲームの進行に必要なアイテムです。

 

メニュー画面

各時代で入手したイベントアイテムが把握できたり、現在どの時代にいるのか分かります。

秘石が点滅している場合はその時代の地上面入口が開き、秘石が入手可能であることを示しています。

メニュー画面でアイテムの装備、使用ができます。
カーソルで選択し、Bボタンを押すと装備、使用されます。
ただし消費アイテムは選択後、アクションパート中に使用ボタンを押す必要があります。

 

ゲームの流れ

7つの時代でそれぞれ地上面の入口を開き、奥にある秘石を集めます。

そして7面のラストにいるボスを倒すと最終面へ行くことができます。

エンディングは2通りあり、途中の行動によって変化します。

 

ゲーム紹介、感想等

良く出来ているゲームだとは思いますが、謎解きが理不尽なほど難しく、シューティング部分も後半ステージの難易度が高すぎてバランスの良いゲームとはいえません。

一部の敵には爆発エフェクトが無かったり、ショットの当たり判定がずれていたりと不満部分の多いゲームでした。

 


スーパーゼビウス ガンプの謎

名作シューティング『ゼビウス』の続編。謎解き要素のある縦スクロールシューティングです。

 

操作

十字ボタン・・・自機の操作

Aボタン ・・・対地ショット

Bボタン ・・・対空ショット

 

システム

ショットは対地・対空に分かれていて、空中・地上の敵を撃ち分ける必要があります。

各エリアには特定の敵を倒す、味方との合体などといったクリア条件が設定されていて、条件を満たすまで同じエリアをループし続けることになります。
同じエリアを何周も回ると4周目で出現する敵が変化し、最後に墜落してしまいます。

特定の場所では仲間が3種類のアイテムを放出していきます。

アイテム

青  ショットが後方にも発射されるようになります。

白  対地攻撃の照準が広がり、攻撃範囲が大きくなります。

黒  バリアがつきます。

特定の場所に出現する仲間と合体することでショットがパワーアップします。
パワーアップしたショットは攻撃力が上がり、通常のショットでは倒せない敵も倒せるようになります。

 

ゲーム紹介、感想等

前作が偉大過ぎたことと謎解き要素の存在などによってかなり賛否の分かれる評価のゲームです。

個人的にはなかなか楽しめるゲームだと思います。

前作の移植では省かれた地上絵も一部ですが登場します。

 

ゲーム攻略

 

裏技

・1UP

川や湖などに隠されていて、対地ショットを当てることで出現します。
位置はランダムに変化します。

・裏ルート

洞窟の次のエリアで固定の地上物(隠れているものは除く)をすべて破壊すると、エリア2周目の途中で裏ルートへの入口が出現します。
入口に入ると背景の色や音楽が変化し、アイテムを3種類取った状態になります。

・隠しルート

地上絵の地下に入った最初のエリアで出口を素通りすると通常とは異なるルートに入れます。
その先で出現する仲間と合体するとショットがパワーアップします。

・ステージセレクト

ゲームをスタートし、ゲーム開始音楽が鳴っている間にポーズをかけ、上・下・左・右・A・B の順に押すとパスワード入力画面になります。
正しいパスワードを入力すると開始エリアが変化します。
パスワードは各エリアの開始直後にポーズをかけることで知ることができます。
パスワード一覧はこちら

・2周目

エンディングで会社ロゴが表示され、文字が光っている間にスタートボタンを押すと2周目以降もプレイできるようになります。

 


スーパーマリオブラザーズ

サイドビューアクションゲームです。

 

操作

左右ボタン・・・キャラクターの操作

下ボタン ・・・土管に入る、しゃがむ(パワーアップ時)

Aボタン ・・・ジャンプ、泳ぐ(水中ステージ)

Bボタン ・・・押しながら移動でダッシュ、ファイヤーボールを投げる(パワーアップ時)

 

システム

主人公はキノコを取ると大きくなり、レンガブロックを壊すことができるようになります。
フラワーを取ると地面をバウンドするファイヤーボールが撃てるようになります。

小さい状態で敵に触れるとミスになります。
それ以外の状態で敵に触れると小さい状態に戻ります。
穴に落ちると状態に関係なくミスになります。

Bボタンを押しながら移動するとダッシュ移動ができます。
ダッシュ中にジャンプすると大ジャンプになります。
またダッシュ中は1キャラ分の穴を落ちずに通過することができます。

各ステージには様々なブロックが配置されています。

ハテナブロック  叩くと中からアイテムが出現します。中身は決まっていますが、キノコの入ったブロックを大きい状態で叩くとフラワーが出現します。

レンガブロック  大きい状態で叩くと壊れます。特定のレンガブロックにはアイテムが入っている場合があり、その場合叩いたあとは壊せないブロックに変化します。

隠しブロック  特定の空中に隠されていて、アイテムが入っています。

中には一定時間叩く度にコインが出続けるブロックもあります。

アイテム

キノコ  取ると大きくなります。

フラワー  取るとファイヤーボールが撃てるようになります。大きい状態でないと出現しません。

コイン  100枚集めると1UPします。ブロックに入っているものと空中に配置されているものがあります。

1UPキノコ  取ると1UPします。

敵は踏むことで倒すことができますが、中には踏んでも倒せない敵や踏むと逆にダメージを受けてしまう敵もいます。
水中では敵を踏むことはできません。
ファイヤーボールで敵を倒すこともできます。
ファイヤーボールが効かない敵もいます。

特定のブロックに中には豆の木が入っている場合があります。
豆の木を登った先はボーナスステージになっています。

ステージ中に配置されている土管の中には入ることのできるものがあります。
土管の中はコインの配置されている部屋や水中ステージになっています。
他のステージにワープできる土管もあります。

土管は植物型の敵が出入りしている場合がありますが、上に乗ったり横に張り付いているときには出てきません。
敵が一定間隔で発射される砲台も上に乗ったり横に張り付いている間は発射されません。

各ステージは4つのエリアに分かれています。
1〜3のエリアはラストのポールに触れるとクリアです。
ポールに触れた場所が高いほど高得点が入ります。
また、クリア時の残り時間の1の位の数値によって花火が上がり、得点が入ります。

4つ目のエリアはボスを倒すとクリアになります。
ボスを倒すにはファイヤーボールを使うか後ろの斧を取って足場を落とすことで倒すことができます。

全8ステージで、クリアすると難易度の上がった2周目がプレイできます。

 

ゲーム紹介、感想等

もはや知らない人の方が珍しいくらい有名なゲームです。

操作方法を覚えさせながら少しずつ難易度が上がっていく作りはさすが任天堂ですね。

 

裏技

・コンティニュー

ゲームオーバー後、タイトル画面でAを押しながらスタートするとゲームオーバーになったステージの最初から始めることができます。

・無限アップ

甲羅にこもる敵を主人公の落下と甲羅の反射のタイミングが合う位置で踏むと、その敵を何度も踏み続けることができます。
(階段状の場所がやり易い)

敵を連続で踏むと入手する得点が上がっていき、最終的には1回踏むたびに1UPしていきます。

ただし、残機が一定数に達すると0に戻ります。

・ワープ

1-2で天井の上を進んでいくと土管が3つある場所に出て、それぞれ2面、3面、4面へワープできます。

4-2でも同様に5面へワープする土管があります。

また、4-2では豆の木を登ると6面、7面、8面へワープできる土管が並んでいます。

 


スクーン

海底を舞台にした横スクロールシューティングです。

 

操作

十字ボタン・・・自機の操作

Aボタン ・・・ショット

Bボタン ・・・対地ショット、荷物・人を降ろす

 

システム

自機の攻撃は正面へのショットと海底方向への対地ショットの2種類が使えます。
地上物など一部の敵は対地ショットしか効きません。

自機は燃料を消費します。
ゼロになるとミスになります。
燃料はアイテムで回復します。

特定の地上物を攻撃すると人が出てきます。
シャチに食べられてしまいますので速やかに救助します。
自機には9人まで乗せることができます。
9人収容している状態で海面に出ると仲間がやってきます。
全員降ろすとパワーアップアイテムを置いていってくれます。

パワーアップアイテムを取るとショットがパワーアップし、自機の移動速度が上がり、燃料が回復します。
ショットは ノーマール ―> 貫通弾 ―> 3方向貫通弾 と変化します。

カニに対地ショットを当てると四角いアイテムに変化し、しばらくすると再びカニに戻ります。
このアイテムを取り、海面で仲間に渡すと燃料回復アイテムを置いていってくれます。
このとき、人員が一人必要です。
一人も助けていないときには仲間は現れません。

ステージ開始時にいるナマコに対地ショットを何発か当てると1UPアイテムに変化します。
またステージ中にも1UPアイテムは出現します(グラフィックは異なります)

ステージ最後には破壊目標の建物があります。(1面を除く)
はじめは3箇所の弱点があり、しばらくすると4番目の弱点が出現します。
全て破壊すると倒したことになります。
このとき出現する人魚は敵です。アイテムではありません。

全8ステージです。

 

ゲーム紹介、感想等

こまめに燃料を補給しないとすぐに燃料切れになってしまいます。

敵の動きは素早くてトリッキーなものが多いです。

4ステージごとに背景の色が変化します。

5〜8面は1〜4面と敵の配置が同じです。ただし5面にはボスがいます。

2周目をクリアすると再び1周目が始まります。

 


スターウォーズ

映画「スターウォーズ(エピソード4)」を元にしたサイドビューアクションゲームです。
アクションの他にコクピット視点シューティングや縦スクロールシューティングのステージもあります。

 

操作

アクションパート

左右ボタン・・・主人公の移動

上下ボタン・・・ハシゴの上下移動、水中ステージでの移動

下ボタン ・・・しゃがむ

Aボタン ・・・ジャンプ

Bボタン ・・・攻撃

 

メニュー画面

十字ボタン・・・カーソルの移動

Aボタン ・・・決定

 

コクピット視点シューティングパート

十字ボタン・・・照準・自機の移動

Aボタン ・・・シールド

Bボタン ・・・攻撃

 

縦スクロールシューティングパート

左右ボタン・・・自機の移動

上ボタン ・・・スクロールスピード・自機の速度アップ

下ボタン ・・・スクロールスピード・自機の速度ダウン

Bボタン ・・・攻撃

 

システム

タイトル画面で「NOVICE MISSION」「PRO MISSION」の難易度が選択できます。

全7ステージです。
2面〜7面はアクションパートの前にコクピット視点シューティングパートがあります。
7面はアクションパートの代わりに縦スクロールシューティングパートがあります。

助走をつけてジャンプするとジャンプ力が上がります。

敵を倒すとランダムでフォースアイテムを落とします。
フォースアイテムを取るとフォースが増加します。(上限99)
小さいサイズのものは2増加、大きいサイズのものは4増加、特大のサイズのものは20増加します。
「PRO MISSION」ではフォースの増加は半分になります。

フォースを集めるとフォースを消費して特殊能力を使用することができます。 ※以下の能力名は正式名称ではありません。

スピードアップ・・・一定時間移動速度が上がります。消費量5。

一時停止・・・一定時間敵の動きが止まります。ボスや一部の敵には効きません。消費量10。

ライトセイバー・・・一定時間長距離攻撃ができるようになります。ボスにも効きますが、すり抜けてしまうことが多いです。消費量15。

雷・・・画面内の敵が一掃されます。ボスや一部の敵には効きません。消費量20。

バリア・・・一定時間敵との接触から守られます。消費量25。

浮遊・・・一定時間空中を移動できるようになります。消費量30。

瞬間移動・・・ステージ内のランダムな位置に移動します。消費量35。

各ステージで仲間を助けます。
助けた仲間はメニュー画面に表示され、特定のシーンで話しかけるとイベントが進行します。(話しかけないと進めなくなる場面もあります)

ステージの特定の場所にはアイテムが置かれています。 ※以下のアイテム名は正式名称ではありません。

銃・・・長距離攻撃ができるようになります。ミスるとなくなります。

ホバーボート・・・乗物に乗って進みます。前方からの敵との接触・攻撃は防げますが、後方からの接触や障害物と接触すると消滅します。

1UP・・・残機が増えます。

タイム・・・制限時間のカウントダウンが一定時間止まります。縦スクロールシューティングパートで出現。

7面の縦スクロールシューティングパートには制限時間があります。
制限時間はアイテムを取ることでカウントが一時停止、特定の地点に到達することで増加します。
時間切れになると残機の有無に関係なくゲームオーバーになります。

 

スターウォーズ 4面・5面マップ

 

レトロゲームプレイ日記

 

ゲーム紹介、感想等

狭い攻撃判定、一撃死、広大なダンジョンなど難易度はかなり高めです。

グラフィックやイベントの展開など元の映画を上手く再現できている場面もありますが、サソリベイダーを始めとした謎ボスやしゃべるチューバッカなどおかしな展開も多くあります。

 

裏技

・コンティニュー

ゲームオーバー画面で上を押しながらAを8回押すとコンティニューができます。
コンティニューにはフォースを30消費します。
フォースが足りない場合は使えません。

・ステージセレクト(未確認)

タイトル画面でジョイスティックの上と1Pの下を押しながらスタートを押す。

・エンディング

7面で何機失ったかでエンディングの絵が変化します。
0〜3機、4〜7機、8機以上の3種類があります。

 


スターソルジャー

縦スクロールシューティングゲームです。

 

操作

十字ボタン・・・自機の操作

Aボタン ・・・ショット

Bボタン ・・・ショット

セレクト ・・・ショットとレーザーの切り替え(レーザー取得後)

 

システム

ショットの撃ち分けを必要とせずに空中・地上の敵に攻撃できます。

敵は単一機種のユニット単位で出現します。
ユニットの出現する順番は決まっていて、早く倒すとその分次のユニットが早く出現します。
ステージが進むと複数のユニットが重なって出現する場合もあります。

パワーアップはアイテムを1つ取るとショットがオート連射になり、2つ目でショットが3方向になり、3つ目で5方向になりバリアがつきます。
バリアは敵弾を5発まで耐えられますが、敵との接触は防げません。
1発でも被弾するとショットが3方向ショットに戻ります。
再び5方向ショットに戻すためには一度バリアを消してから再びアイテムを取得する必要があります。

特定の場所を通過すると背景の下に潜ることができます。
背景の下にいる間は無敵状態ですが、ショットを撃ったりアイテムを取ることはできません。
背景のない場所に出ると外に出てしまいます。

このゲームには様々な得点ボーナスや隠し要素があります。

ラザロ  画面4隅から出現して合体する中ボス的な敵  合体前に倒すとボーナス

デライラ  ステージのラスト(一部例外あり)に配置されている地上物  2体同時に倒すとボーナス

ゼグ  各ステージの背景に隠されている地上物  破壊するとボーナス  同一ステージ内で取る度に得点がアップ

ミロン  スコアの千の位が奇数の時に特定の場所に撃ち込むと出現  出現させるとボーナス

まっとうくじら  スコアの千の位が偶数のときに特定の場所に撃ち込むと出現  出現させるとボーナス

名人の指  マイクで叫びながら特定の場所に撃ち込むと出現  出現させるとボーナスが入り、ショットが高速オート連射になる

レーザー  セレクトを押しながら特定の場所に撃ち込むと出現  出現させるとボーナスが入り、レーザーが使用可能になる

野沢プログラマー  特定の場所に撃ち込むと出現  出現させるとボーナス

ワープ  スコアの千の位と百の位が同じ時に特定の場所に撃ち込むと出現  取ると3ステージ先にワープ

1UP  スコアの千の位と百の位の合計が10の時に特定の場所に撃ち込むと出現  取ると1UP

裏パワー  特定の背景の下を通るとフルパワーになる

各ステージのラストにいるボスを倒すとステージクリアになります。
ボス戦には制限時間があり、時間切れになるとそのステージの中間からやり直しさせられます。
ただし、やり直しさせられるのは各ステージ1回きりです。

全16ステージです。

ゲームをクリアすると敵のグラフィックが変化し、難易度の上がった裏ステージがプレイ可能になります。

 

目指せ1,000万点

 

ゲーム紹介、感想等

難易度は高めです。

背景に潜るシステムはかなり厄介です。

『スターフォース』の続編という位置付けですが、それとは別に「ソルジャーシリーズ」の初代として今でも人気のある名作です。

 

裏技

・レーザー&フルパワー

タイトル画面でセレクトを10回押し、コントローラー1の左上・A・B・コントローラー2の右下を同時に押したままスタートを押して、もう一度スタートを押すと最初からフル装備な上にレーザーも装備されます。
被弾してパワーダウンしてもミスしてもステージ開始時にはフルパワーに戻ります。

・裏ステージ

タイトル画面でセレクトを4回押し、コントローラー1のセレクト・A・B・右・コントローラー2の左を同時に押したままマイクで叫びながらスタートすると裏ステージがプレイできる。
(マイクの環境が無いため未確認)


スターフォース

縦スクロールシューティングゲームです。

 

操作

十字ボタン・・・自機の操作

Aボタン ・・・ショット

Bボタン ・・・ショット

 

システム

敵は単一機種のユニット単位で出現します。
ユニットの出現する順番は決まっていて、早く倒すとその分次のユニットが早く出現します。
ステージが進むと複数のユニットが重なって出現するようになります。

地上には建造物や「B」「b」「H」等のパネルがあり、破壊することで得点が入ります。

「?」のパネルへショットを当てると顔のようなグラフィックに変化します。
1つだけ異なるグラフィックに変化するパネルがあり、それを出現させると1UPします。

特定の敵にショットを当てるとアイテムに変化します。
アイテムを取ると音楽が変わり、ショットがオート連射になります。

道中に登場する二段階合体する敵は光ってから一段回目の合体するまでの間に倒すとボーナス得点が入ります。
光る前に攻撃を当てると耐久力が上がってしまいます。

各ステージ最後にはボスがいます。
倒し損ねるとステージの後半からやり直させられることになります。

 

敵出現検証

 

ゲーム紹介、感想等

ひたすら連射することが攻略、高得点の鍵になっているゲームです。

ゲームの大会 キャラバン で使用されたソフトで、その後、このゲームを発展させてソルジャーシリーズが作られていくことになります。

撃ち分けをせずに空中・地上の敵を攻撃できる縦シューの元祖と言ってもいいゲームです。
これにより、当時のほかのゲームには無い圧倒的な爽快感を獲得しました。

 

裏技

・無敵(情報提供 EROGE-LIBRARIAN様)

タイトル画面でコントローラーI・II両方の左上・A・Bを押しながらスタートすると自機が無敵になります。
ただしパワーアップ(合体)はできなくなります。

 


頭脳戦艦ガル

クリアするためにパーツを100個集めなければならない縦スクロールシューティングです。

 

操作

十字ボタン・・・自機の操作

Aボタン ・・・ショット

Bボタン ・・・斜め左右方向へショット(パワーアップ時)
        敵全滅(ミサイル所有時)

 

システム

自機は敵を一定数倒すとパワーアップします。
パワーアップは ノーマル→ショット連射→攻撃力アップ→Bボタンで斜め左右へ攻撃可能

一部を除き各ステージにはパーツが1つ配置されています。
パーツを100個集めることが目的です。

全30ステージあり、30面の最後にはボスがいます。
ボスの形状は1周目、2周目以降、パーツ100個所持時の3タイプがあります。
パーツを100個集めた状態でボスを倒すとラスボスと戦うことができます。
パーツが足りない場合は1面に戻ります。

1〜10面のラストには分岐点があり、選んだルートによって次のステージやプレイステージ数が変化します。

画面下から黄色いミサイルが出現することがあります。
ショットを数発当てると自機へ寄ってきます。
その状態でBボタンを押すと画面中の敵が破壊されます。
通常では破壊できない敵やアイテムも破壊できます。

13、14面に出現する赤青に点滅する地上物を全て破壊すると15面に白い物体が出現します。
その周りを反時計回りに1周すると10万点のボーナスが入ります。

6,7面のワープを使用せずに進み、10万点ボーナスの物体を出現させ、パワーアップしている状態で19面へ行くとパーツ10個分のアイテムが出現します。

30面のボス戦後、スコアの千の位が奇数のとき、アメーバのような物体が出現します。
ショットを当てるたびに得点が入りますが、5発当てるとこれまでに集めたパーツが全て没収されてしまいます。

 

ルート分岐

 

ゲーム紹介、感想等

クリアするにはパーツを100個集めなければならないので、クリアまでに時間がかかります。

世間ではあまり評価が高くありませんが、敵配置が変化したり、隠し要素があったりと当時のゲームにしては良くできています。

これがもしクリアに必要なパーツ数が少なければもっと高い評価が得られていたのではないでしょうか。

 

裏技

・無敵

タイトル画面で A、A、下、左、右、右、右、B、上、上、上、上 と押してからスタートすると敵や敵弾に対して無敵になります。
ただし地形に当たるとミスになります。

 


ゼビウス

縦スクロールシューティングです。

 

操作

十字ボタン・・・自機の操作

Aボタン ・・・対地ショット

Bボタン ・・・対空ショット

 

システム

ショットは対空と対地の二種類が撃てます。
対空ショットは飛行物、対地ショットは地上物にしか当たりません。

エリアの分割はありますが、ステージの概念はありません。

ボスに相当する敵はいますが、エリアの最後に登場するわけではありませんし、倒しても倒さなくても進むことができます。

川の中に隠しポイントがあり、そこを対地ショットで攻撃すると岸に物体が出現します。
対地ショットで破壊すると得点が入ります。

 

ゲーム紹介、感想等

シューティングゲームの歴史を語る上で必ずと言っていいほど名前が出てくるエポックメイキング的な作品のファミコン移植版です。

『ゼビウス』の象徴ともいうべきナスカの地上絵はカットされています。

ボス「アンドアジェネシス」は動きません。

 

裏技

・コード入力

タイトル画面で2Pコントローラーから Aを押しながら 右*9、上*2、左*2、下*9 と押すと右上に8桁の0が表示されます。
2Pコントローラーの左右で桁を選び、Aボタンで0と1が切り替わります。
一度リセットしてスタートすると選んだ数値によって様々な効果が現れます。

10000000:無敵

01110000:エクステンドの設定変更

00001100:難易度アップ

00000011:残機アップ

組み合わせることも可能です。

 


<<(ファミコン カ行)BACK  NEXT(ファミコン タ・ナ行)>>

ファミコンメニューへ

レトロゲームメニューへ

TOPへ